🏪 コンビニでできる便利なこと(支払い・コピー・荷物の受け取り)

🏪 コンビニでできる便利なこと(支払い・コピー・荷物の受け取り)

日本には、たくさんのコンビニ(コンビニエンスストア)があります。
セブンイレブン、ファミリーマート、ローソンなど、どこも24時間あいていて、とても便利です。

コンビニでは、食べ物を買うだけでなく、いろいろなサービスを使うことができます。
ここでは、外国人のみなさんに役立つ「便利な3つのこと」を紹介します。

💴 ① 公共料金や税金の支払い
コンビニでは、電気・ガス・水道・携帯電話・NHKなどの請求書の支払いができます。

🔹 支払いのやり方
請求書(支払い用紙)をレジに持っていく

店員さんに渡す

金額を払う(現金または電子マネー)

「領収書」をもらう

👉 支払いが終わった証明になるので、領収書はすぐに捨てないでください。
会社や家の契約で必要になることがあります。

🖨 ② コピー・印刷・スキャン
コンビニには「マルチコピー機」があります。
日本語が少しむずかしいですが、画面を見ながら簡単に使えます。
🔹 できること
・コピー(白黒・カラー)
・スキャン(データをUSBやスマホに保存)
・写真印刷
・PDFの印刷(スマホやUSBから)
👉 たとえば、履歴書や在留カードのコピーを作るときに便利です。

📦 ③ 荷物の受け取り・発送
ネットで買い物をしたとき、コンビニで荷物を受け取ることができます。
また、自分で荷物を送ることもできます。
🔹 受け取りの流れ
通知メールにある「番号」を見せる

店員さんが荷物を出してくれる

サインするか、バーコードを見せて受け取る

🔹 送るとき
コンビニで「ゆうパック」や「宅急便」の伝票を書いて送れます。
海外に送るサービスもある店舗があります。
👉 夜でも利用できるので、仕事が終わった後でもOKです。

💡ワンポイントアドバイス

コンビニでは外国語が通じないこともあります。画面の表示や説明文をよく読みましょう。
わからないときは、店員さんに「すみません、これ お願いします」と言うと ていねいです。

📘 日本での生活をもっと便利に!
コンビニを上手に使うと、時間の節約にもなります。
みなさんも、近くのコンビニでサービスをためしてみてくださいね。